アウトプット前提で日々を過ごすと学びが多いなと感じました.
今日はただただそんなことを話す日です.
↓ここからは日記↓
今日の予定
朝.解析を進めた
前日の酒で体調が悪かったが,なんとか家を出て,Zoomを繋ぐことでリズムを作って解析を進めることができた.
午前.シンポジウムに参加
午前中は,気象学会のシンポジウムに参加.
普段の研究会で聞いている内容だったが,
何回も聞くことで違った理解や発見ができて勉強になる.
インスピレーションもこうして生まれると思う.
午後.ゼミ
今日はゼミ発表
ポスドクと留学生の発表だった
夜.家事タイム
しばらく家に帰ってこなかったので,
久しぶりにゆっくりしてみた.
やっぱりこれくらいが良い.
今日やったこと・考えたこと
1.全部調べることが大事
今日は自分の研究では,図鑑のように全部調べて資料に残していたことが評価された.
時間は限られているので,もう泥臭くやっていくしかない.
自分は泥臭く成果を残すタイプで博士をとるぞ!!
2.まずはやり切ることが大事
これは先輩がゼミで発表し,プチ炎上した時のポイント.
「やってもないのに,あーだこーだ言うのは不毛」という話で,まずは最後まで”ある定義上で”やりきってしまうことが大事.
3.書いて見ることが大事
これは自分に対して.
いくつかの案があったが,とりあえず全部,文章にして書いてみる事が大事だと
書いているうちに,全体像が掴めたり,論点がクリアになる事が多い.
4.ファスティング中
軽めのファスティング中!
ファスティング中の私に贈る言葉。
— まころん (@makoronweb) 2022年5月19日
「Eat poorly, Think richly」
食事がまず粗食でなければ豊かな思考ははぐくまれないのです😌
5.規格化の楽さ
これは面白い話題だった.
いわゆる契約結婚が自分たちで選んでいるのに対し,既存の婚姻制度は規格化されたものであると.
確かに規格化されたものは楽であるが,不満も溜まりやすいという性質を持つ.
結婚なんて個人の自由だよな,とも思いつつ,社会のための行動がマジョリティであることは一定大事だと思う.
「友達とは」はラベリング論だと思っていたが、「結婚とは」、契約を伴うものについてはそうもいかない。それを「規格化」と呼ぶのは非常に納得感がある。
— ありぱん🍞InnovatorJapan,inc. (@arisa_takao) 2022年5月19日
そのメリットは認めつつ「本来人と人との関係は、すべてオーダーメイド」というのは肝に銘じようと思った。@you1026https://t.co/yBSIWYTUBA
「結婚とは不自由で、苦労が多く、我慢するのが当然だ。そうでないものを結婚とは認めない」という思考にはなりたくないし、「自分の定義(まして規格化されたものをなぞる意思決定をしたのであれば)」を他人に当てはめたり口を出すのは(法律などで堅めに決まったものでも)ナンセンスだなとは思う。
— ありぱん🍞InnovatorJapan,inc. (@arisa_takao) 2022年5月19日
6.おまけ
三角関数が話題になっているらしい.
なんか「三角関数なんかより体育や音楽の時間を増やそう」とかならまだ理解可能なんだけど、たとえば「三角関数やめて、データサイエンス人材を増やそう」となると、「キャッチボールなんてやめて、野球の実践練習だけしよう」って言ってるのと同程度なんだということは理解されてほしい
— てんにょ (@barinoriron) 2022年5月18日
三角関数が定期的に燃えるのは自身の持つ周期性のためです
— ちょこ西 (@chocolate_noise) 2022年5月18日
三角関数は周期関数だからね、定期的に話題になるよ
— Shinya Kato (@0x19f) 2022年5月18日
''生娘シャブ漬け''で早稲田が一歩リードかと思いきや''三角関数より金融経済''で慶應も譲らない、炎上早慶戦面白すぎる
— 親脛齧り虫 (@oyasune_kajiri) 2022年5月18日
政治家の知ってる一番難しい数学っぽい言葉が三角関数なのは完全に本邦の教育の失敗っぽい
— tatarina (@tatary) 2022年5月18日
まとめ
今日も良い1日だった.
来週の学会が楽しみ.
.