くんせいくんのラボ日記

現役国公立大の理系大学院生「くんせい君」が地味に書いてるブログ。理系学生にとって必要な学部・大学院への入学から学生生活・研究について、そして就職や進路に関する耳寄り情報や地元北海道の有料情報,趣味のサブカル・アウトドア情報や感想などを幅広く呟いていくブログ。

1週間は金曜日から始めなさい

f:id:savas_saving_energy:20220101215058p:plain

くんせい君(@shimaenagalab)です.

北海道に住んでる大学院生です.

今日は臼井由紀さん著の『1週間は金曜日から始めなさい』を読んだ感想と,これから取り組むことについて話します!

 

今日は,1週間を金曜日から始めることについて考えてみた

今回の記事は,本の感想です.

読んだ本はこちら.

 

『1週間は金曜日から始めなさい』とは

著者の臼井由紀さんは,スーパーウーマンです.

以下,詳細です.

臼井/由妃
1958年東京生まれ。株式会社健康プラザコーワ/有限会社ドクターユキオフィス代表取締役。33歳で28歳年上の夫と結婚したことを機に、健康器具の開発、会社経営に携わる。次々とヒット商品を開発し、また独自のビジネス手法で通販業界で大成功を収め、借金3億円を抱えた会社を年商23億円の優良企業に変える。その躍進がメディアにも注目され、日本テレビの『マネーの虎』(放送終了)の出演により全国にその名を知られるようになる。経営者・講演者として活躍する傍ら、数々の難関資格を取得。理学博士号、健康医科学博士号、宅建、行政書士、MBAなどを次々と短期取得し、その勉強法も注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

とんでもないですね

 

この人の思想は強烈で,昨今の時間術系のトレンドは,

時間は引き算としてドンドン省いていくべきだというもの.

一方で著者は,時間は足し算としてなんでもやるべきだ!としています.

 

ここの思想が大好きで,私は一気に心を掴まれました〜

 

特に忙しい時ほど勉強しろ!というのは,明確なメッセージで非常に共感できました.

 

なぜ金曜日か

さて.なぜ金曜始まりなんでしょうか.

ここでは,1週間の役割を紹介します.

 

まずは,平日5日(月火水木金)・休日2日(土日)という一般的な働き方を想定していることが良心的です.

 

その上で,平日5日でやっていたことを月火水の3日でやれ,というのです!笑

「ほう.....ってそんなことできるか!!」

と思いますが,できるんだそうです笑

 

ポイントは,金曜から始めること.

普通の人生だと月曜から始まり,ダラダラ金曜になり,そのまま土日を迎え,また月曜が....ですよね.

 

一方で,金曜の時点で月曜から完璧に動けるように準備をすることが大事なようです!

 

その上で,月曜から水曜までで,一気に仕事を終わらせるようです.

 

では,木曜は??

そうです,木曜日は,確認をする日なんです.

3日間でガーーーーっと進めたことを落ち着いて確認し,1週間を振り返る日であるとのことでした.

 

これは納得.

 

そして,金曜日は翌週の準備ですが,ここでもう一つの重要な役割が!!!

金曜日は,翌週の準備だけでなく,もっと遠い未来の準備もするようです.

具体的には,中長期的な作戦を考えたり,勉強をしたり,会議をしたりです.

 

土日は記載はありませんが,当然,月曜を踏まえて充実した日々を過ごせるのだろうと想像がつきます.

 

朝の良いところ

そして,最後の章でもう一度私は心を奪われます.

それは,「朝の時間を有効活用すること」が勧められていました.

 

当然,私は朝型なのでこの本の著者にさらに同意を重ねました!!

 

 

やってみること

さあ,あとはやるだけ!と思い,実際にやることは以下のように.

 

行動1:金曜日は中長期で考える

まずは,早速この金曜日から中長期的な思考と翌週の準備を完璧にするようにしてみます.

確かに,これをするだけで,来週が楽しみになるな...

 

行動2:月火水に妥協しない

もう一個が月火水の仕事の日たちです.

ここを徹底的に効率化するために,体調と集中力とタスクの管理を徹底します.

 

行動3:朝型を有効に活かす

最後に朝型を生かし,勉強時間の確保とルーティン化を目指します!

 

まとめ

 

 

最後にリンクを貼っておきますね