くんせいくんのラボ日記

現役国公立大の理系大学院生「くんせい君」が地味に書いてるブログ。理系学生にとって必要な学部・大学院への入学から学生生活・研究について、そして就職や進路に関する耳寄り情報や地元北海道の有料情報,趣味のサブカル・アウトドア情報や感想などを幅広く呟いていくブログ。

【体験談】樺沢紫苑のオンラインサロンに入ってみて学んだこと

f:id:savas_saving_energy:20201227142407j:plain

こんにちは、くんせい君です!

今日は、オンラインサロン「樺沢塾 精神科医の仕事術」

について紹介します!

 樺沢塾に入ってみた感想

 

実は、今年の5月頃に在宅ワークをしていた時に
オンラインサロンをいくつか試していました.
 
その時に樺沢塾に入会してみたので,
レビューをしたいと思います!
 
樺沢塾について、
「気になるけど,オンラインサロンは怖いな」
「どんな感じなのか心配だな」
 
そんな悩みに関して,私のレビューが役に立つのではないかと思います.
 

オンラインサロン「樺沢塾 精神科医の仕事術」

私はこちらのサロンに1ヶ月入会しました.

lounge.dmm.com

 

オンラインとは

 そもそもオンラインサロンって何か知らない人も多いでしょうか.

オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティの総称である。 作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。

 引用:Wkipedia

と記述があるように,いわゆるサークルのインターネット版ですね!

 

私はこれまでに,

ブログ関係のオンラインサロンや,

有名な西野亮廣さんのサロンにも入会したことがありますが

インプットを気軽に増やすには非常に良い機会ですよね!

 

 

樺沢紫苑とは

 さて,樺沢紫苑さんはご存知でしょうか.

精神科医でありながら,

仕事の効率化,特にアウトプットやインプットの達人であることで

知られている方です.

 

有名な著書はこちらでしょうか.

 

 

 

そんな方が,主に動画を通して仕事術に関して紹介するようなサロンになっています. 

 

樺沢塾のメリット

メリットは下記の通りです!

  1.  動画形式で学べる
  2.  アーカイブを見れる
  3.  アウトプット習慣がつく
  4.  書籍1冊分の値段

それぞれについて詳しく,実体験をもとに説明します!

 

メリット1.動画形式で学べる

樺沢塾の特徴はなんといっても樺沢先生の動画でしょう.

普段,樺沢先生の仕事術を学ぶには本を買って読む必要がありますが,

このサロンでは,動画形式で配信がされています.

 

「本を読むのが苦手」

「耳で聞きながら学びたい!」

という方にはオススメです!

 

メリット2.アーカイブも見れる

 この動画,なんと数年前のものもアーカイブとして残っており,

これらを全て閲覧することが可能なんです!

私は毎日お風呂に入りながら動画を見ることで,

過去の分から遡って閲覧することができました!

 

メリット3.アウトプット習慣がつく

そして,アウトプットの鬼として知られる樺沢先生ですので,

Facebookグループ上で,いくつかのアウトプットの機会が設けられています.

例えば,見た動画の学びを箇条書きで3つ,そして行動を3つコメントし,

互いにいいねをし合うようなことがされています.

 

これによって,インプットして終わりではなく

アウトプットがセットで効率的に学ぶことができます.

 

メリット4.書籍1冊分の値段

さて,過去のアーカイブ動画とアウトプット習慣に加え,

毎月3本の新作動画が公開されますが,

これらが1650円と,ビジネス書1冊分の値段で学ぶことができるんです.

勉強になるかわからない書籍1冊買うのと同じ値段で

これらの動画全てを学べるなんて,高コスパですよね. 

 

のデメリット

デメリットを挙げるなら,以下の2点です!

  1.  更新頻度が少ない?
  2.  インタラクティブさは少ない?

 

デメリット1.更新動画は少ない?

更新される新規動画は月3本です.

最初のうちはアーカイブを見ていて充実していましたが,

私は入会して1ヶ月でアーカイブを見終えてしまったので

物足りなくなり退会しました.

 

10日に1回の新規インプットでは,少し物足りない気もします....

 

デメリット2.インタラクティブさは少ない?

入会している方の年齢層は高めだと感じました.

したがって,若年層向けのオンラインサロンとは違い,

ワイワイしている感じ,互いにコミュニケーションをとる雰囲気は少なめです.

もちろん樺沢先生とのコミュニケーションというより,

教えてもらう,という感じです.

 

 

まとめ

さて,以上のことからまとめるとこのようになります.

 

こんな人にはオススメ
  • 短期間で集中的にインプットしたい!
  • なるべく受け身の姿勢で学びたい!
  • 自分のペースでアウトプット習慣をつけたい!

 

ぜひ,検討してみてください!

それでは,良いラボライフを〜!