くんせいくんのラボ日記

現役国公立大の理系大学院生「くんせい君」が地味に書いてるブログ。理系学生にとって必要な学部・大学院への入学から学生生活・研究について、そして就職や進路に関する耳寄り情報や地元北海道の有料情報,趣味のサブカル・アウトドア情報や感想などを幅広く呟いていくブログ。

【読書】ワーママはるの『やめる時間術』を大学院生が実際にやってみた

f:id:savas_saving_energy:20210126203159j:plain

「やるべきことがあって時間がない!!」

そんな人が時間を分解し,引き算・足し算することで

身につける時間術を理系大学院生が実践してみた話です.

 

ワーママはるの『やめる時間術』を理系大学院生が実際にやってみた話

 

この記事では,

  • 自身の研究(実験や解析, 観測など)
  • 論文執筆と発表
  • 授業や勉強会,ゼミ
  • 先生の雑用や打ち合わせへの参加
  • TA(ティーチングアシスタント)・学会バイト
  • 後輩指導など

実はやるべきことが多い理系の大学院生が,ワーキングマザーの時間術から学び,著書で紹介されている時間の分解方法を用いて実践してみた内容を記事にしています.

 

結論から言うと,ものすごくスッキリした気持ちになっているので,

私と同じく「やることが多くて全然終わらないよ〜〜」

という皆さんが,この本を手に取るきっかけになれればと思います.

 

 

以上が目次になります.

それでは,さっそく参りましょう!

 

朝渋の著者イベントに参加した

今回,この本を手に取ったきっかけは朝渋での著者イベントがきっかけ.

 

 

もともと,Voicyではるさんの発信を聞いていましたが,

年末よりお世話になっている朝渋でイベントをやるとのことで,

より深くインプットするために本を購入しました.

 

 

イベント内で,私が最も強く印象に残っているのはコチラ.

 

 

努力そのものを楽しめるようになると,時間効率が上がるって話かな??

(実は移動中だったので,この文脈は正確に覚えておらず,どなたかメモをしていたら教えてください....)

 

著者の尾石晴さんとは

さて,そもそも著者のはるさんってどんな人?

外資メーカー勤務16年、フルタイム、ワンオペ育児。2020年4月会社員を卒業して、学びのサバティカルタイム中。不妊治療で4学年差兄弟。ワーママライフハック!と教育費につながる資産運用、幼児教育について綴っています。詳しい自己紹介は→こちら

https://linktr.ee/wamamaharu

 

HPのプロフィールにもあるように,

外資系メーカーに勤めながらのワンオペ育児の経験から

「分解思考」 によって自身の時間術を身につけ,

今では,独立し,ヨガインストラクターからVoicy,

不動産運用に2児の母...と

本当に様々なことを同時にされてるすごい人です!笑

 

著書の『やめる時間術』とは

Voicyが一番有名なのかな?と私は思っていますが,

2021年1月に本書『やめる時間術』が発売されています.

 

 

この本の最大の特徴としては,

家事・育児や仕事などやることが多い中で時間を使うこと

フォーカスしていることだと思います.

 

時間がある人が時間がある人向けに書いたわけではなく,

時間術を駆使して独立する方法を伝えたいわけではなく,

 

今の制限の中で,時間の使い方を分解して見直し,

引き算,足し算することで時間=自分を手に入れる方法について書かれています.

 

 

やめ術を実際にやってみた

 

昨日は早めに切り上げ,夕方にサウナでこの本を読みました.

 

 

この本では,実際にどのように時間を分解し,整理するかが書いてありますので,

私は,いくつか抜粋し,それにしたがって実際にやってみました.

 

 

大きな流れは以下の通り

  1. 使った時間の見える化
  2. 時間の引き算
  3. 時間の足し算

 

それでは,やっていきましょう!

 

時間の見える化

まずは使った時間の見える化です.

ここでは,「いつ何をするか」といったスケジュールではなく,

「いつ何をしたか」といったふりかえりが必要とされています.

 確かに今まで,記録はしてきたものの,きちんと分析をしていなかった...

 

時間の見える化をつける

ちなみにこの日の私のスケジュールはこちら.

f:id:savas_saving_energy:20210126212752p:plain

スケジュール

朝はアニメを見た後に1時間のワークを5回,

その後に休憩がてら1時間の打ち合わせをして,

午後は解析を2時間するといったものです.

夕方以降は,サウナで整えて,ゆっくり過ごす予定でした.

 

これはToDoカレンダーアプリで記入.

 

タイムログを細分化する

では,実際の行動はどうか.

コチラは2年前から続けているEvernoteでジャーナルとして記載している.

f:id:savas_saving_energy:20210126214145p:plain

実際に使った時間

 

ワークの時間配分が大きく変わったせいで午後の予定は潰れていることがわかる.

ここで成績表をつけてみる.

 

成績をつける

  • 朝のお風呂→○
  • 朝のヨガ→○
  • 朝のご飯→△(もっと軽いほうがいい,眠くなった)
  • 朝のアニメ→×(もっと大事なことに頭を使いたい)
  • 朝のワーク→×(時間の見積もりが違った.余裕を持たせるべき.)
  • 昼の仮眠→○
  • 昼のメルカリ→○(臨機応変に気分転換として対応できた)
  • 夕方のサウナ→○(最高だった)
  • 夜のご飯→○
  • 夜の読書→△(空き時間でもできるか?)
  • 夜のブログ→△(空き時間に文章を書けるか?)

 

今日はここまでつけて,ふりかえりを.

  • 全体的にルーティン的な部分は良い.これからも洗練していく.
  • メインのワークは, 見積もりが甘い.今後研究者として正確に見積もる癖を.
  • アニメ,読書など自分の時間はもっと細かい時間に入れ込める

 

 

タイムパフォーマンスを高める工夫

さて,ここからは時間術を駆使して,

まずはタイムパフォーマンスをどのように高めることができるか,

整理してみます.

 

ゴールデンタイムをチェック

ゴールデンタイムは,「起床後3~4時間」ということを考えると,

6時前に起きる自分は11時頃までが勝負になる.

 

大事な研究,頭を使うことはここに集中させたい.

つまり,朝にアニメを観る時間はなくして,

この時間は研究関連のインプットや思考を深めるべきだと思う.

 

前日の段階で,その日のお風呂や移動時間で読む論文を出しておくといいだろう.

今後は,ラボを離れる前に翌日の準備するようにしよう.

 

ルーチンをチェック

ここは,数年前より拘っているので,かなりよくなっている.

朝と夜のルーティンはかなり良い.

ここで重要だと思うのは,ゴールデンタイムの前後のルーティン

 

前には,論文や教科書など,必要な知識をインプットする習慣

後には,翌日のインプットを準備する習慣をつけよう.

 

隙間時間をチェック

さてここで,いつ隙間時間があるのか.

今は,ポモドーロタイマーを使用して活動するようにしている.

 

実際に25分で一つのタスクになるようにしているが,

余る時間もある.

 

ポモドーロの余った時間(余ポモ)にできる作業をToDoリストに追加しておくことで,

効率よく隙間時間を使えそうだ.

 

この追加は,その日の最初の余ポモで行う.

 

選択回数をチェック

さて,今日はどのくらいの選択をしたか...

していない...笑

 

ある意味,時間のズレはあるがサウナとワークを最優先に淡々と過ごした気がする.

 

ここまでは,現状の整理でしたが,ここからは時間の足し算・引き算をおこないます.

 

時間の引き算をする

 まずは時間の引き算.

誰もが1日は24時間で有限なので,まずは引くことが重要.

 

投資・消費・浪費に分ける

お金と同じく,投資・消費・浪費に分ける.

 

浪費

この日の過ごし方に関しては,浪費の時間はなかった.

しかし浪費的な行動としては,本を読みながらお菓子を食べてしまったこと.

ハイカロリーで栄養素の少ないお菓子を食べると,

その分で後ほど運動や食事制限をしなくてはいけない.

 

その時間を考えると,負の投資だと思うので,控えよう. 

 

消費

今日の消費的な時間の過ごし方は,どれだろうか.

今日は在宅だったこともあり,食事は一人でとっていたため

消費的な時間となっている.

 

普段と同様にラボに行けば,食事をしながらディスカッションをするので,

投資的な時間に回せる.この点は在宅よりも良い点だと思う.

 

アニメは発想を豊かにするという意味で多少なりとも投資的な時間でもあるが,

実際は感動したい,面白いから観ているのであり,

これらが日々の活動の原動力にもなるうので,消費かな.

趣味なので素晴らしい時間.

 

投資

今日の最も大きい投資的な時間は,大気力学のワークをする時間だと思う.

基礎勉強になるので,すぐに効果が出るわけではないが,

こうした積み重ねで強くなれると信じている.

 

またブログを書く時間も投資の時間と言える.

 

時給換算する

時給換算に関して,自分は学振の給与をいただいているので,

月給は20万円.1日10時間程度を土日なくやっているので,

時給換算したら600円程度....少し悲しくなった笑

 

 

コントロールできるかどうか

さて,使った時間がコントロールできるかどうか.

についてだが,今ははっきりと分かれている.

 

基本的に10時から18時頃まではコントロールできない時間が多く,

それ以外はほぼ100%コントロールできる時間となっている.

 

ゴールデンタイムをコントロールできない時間の前後において,

やりたいことを集中化させるように,他のことを引き算していく.

 

具体的に引く内容は,やりたくないリストで.

やりたくないリストを作る

 やりたくないリストは,以前にBe Yourselfのワークで見つけた.

www.otondenhei.com

 

 

 

時間の足し算をする

 さて,最後に時間の足し算で,自分らしい生き方を実現する.

理想の1日を作る

 理想の1日の条件として,

  1. できない理由は無視
  2. 24時間自由に使う
  3. 人に見せない

の3つ目の条件があるので,今回はブログでは非公開に!笑

 

スモールアクションを作る

 理想の1日に向けて,より細分化したスモールアクションに落とし込むこと

 

メンテナンスする

定期的にKPT法などを使ってメンテナンスをする.

 

ここまでのステップで,時間術のワークが完了となる.

 

最後に

今回は,最強のワーママの時間術に倣って,

自分の時間を分解し,整理してみた.

 

学びになったこと

大きな学びとなったのは,

  1. 時間の見える化をした後に,分析をする時間が重要
  2. 時間の引き算をしながら人生の価値観を見つける
  3. 時間の足し算をすることで楽しくなる

 

特に,今まで時間の見える化を2年ほど続けているので,

自分のデータは十分揃ったと言えるが,まともに振り返っていなかった.

 

これから数日は毎日振り返って改善してみよう.

 

 

また人生の引き算・足し算は,自分の価値観を明らかにして,

どのように彩るかを決める作業なので,すごく楽しい.

 

お金の使い方についても同じことが言えそうだ.

 

これらを定期的にメンテナンスし続けることで,

より自分らしさが実現できたらと思う.

 

本当に良い本だった.

 

商品リンク

 

合わせて読みたい

 

www.otondenhei.com